イベント早く進めろ説、セーブしすぎだゴルア説、コンセントマンのいたずら説など色々飛び交ってるがはっきりとした条件は不明(Happy Bookの開発者さんの話によると特に条件は無い模様…。裏設定としてコンセントマンが内職で作っていることになっているそうな)。
ヒップラグをBボタンで抜かずに走って引っ張って抜いたら落ちてこないよ。
ハナモゲラ語というラブデ系ゲームでは定番の言語。
ナスビ仮面のこと。
呼びかけるとちびロボがこっちを向くそうです。
さらに詳細↓
ちびロボと呼ぶとこっちを見て「?」
ちょっと強く呼ぶと「!」
さらに強く呼ぶとガシャコンと倒れる。(タライと同じ倒れ方)
音の強弱に反応してるだけなので言葉は「ちびロボ」じゃなくても同じ。
上記のことについて開発者さんが語っておられます。
プラグをかついで プレイレポート
エンディング後オレンジ社に就職が決まったらしいよ。
あれはカーペットの模様。サンプーの目の部分。
エントランスの開かない扉が玄関そのものじゃなくて、向こうにさらにスペースがあってそこにあるんじゃね?ちなみにHappy Bookの初期デザイン画ではちかそうこの場所がトイレになっている。
初めてのスパイダーとの戦闘時にトンピーが言う。
たいらいさお/高田サミ
http://gameads.gamepressure.com/tv_games_commercials.asp?SEARCH=chibi+robo
ラブデ系とはLOVEDELICというメーカー出身者が作っているゲームのことを言う。
LOVEDELICとしての処女作がmoonっていう伝説的ゲームだったもんだから、moonにやられたファンがLOVEDELIC崩壊後もラブデ系として当時のスタッフの作品を追っかけてる感じ。
ちなみに今までのラブデ系のリリース
moon UFO L.O.L(LOVEDELIC名義)
エンドネシア コロボール(Vampool)
ギフトピア ちびロボ!(skip)
チュウリップ(パンチライン)
残念ながらGCラインはskipだけ。LOLはDC、他はPS・PS2。