リビング/ちびロボハウス/キッチン/はいすいこう/うらにわ
エントランス/ちかそうこ/パパママのへや/ジェニーのへや/UFO/過去
探し物・探し人/アイテム関連/ミニゲーム/その他
夜にギッチョマンのきぐるみでZアクションすれば恥ずかしがって引っ込む。
イベントを進めるとパパがうらにわに出るためにガラス戸を開けるのでその時に出られるようになるが、別に窓を割ってもママに怒られたりとかすることはないので遠慮なくやっちゃっておk。
1. リビングアッパーとリビングブリッジを設置する。
2. アッパーを延ばしてブリッジの棚へ登る。
3. ブリッジを延ばしてジェニーの絵のところへ飛ぶ。
4. ピンのはしごを登って絵の上へ行けば暖炉の上の棚へ飛んで行ける。
1. リビングアッパーとリビングブリッジを設置する。
2. アッパーを延ばしてブリッジの棚へ登る。
3. ブリッジを延ばしてジェニーの絵のところへ飛ぶ。
4. ピンのはしごを登って絵の上へ行き暖炉の上の棚へ飛ぶ。
5. サンプーの紐を登れば花の時計の棚の上まで歩いて行ける。
1. リビングアッパーとリビングブリッジを設置する。
2. アッパーを延ばしてブリッジの棚へ登る。
3. ブリッジを延ばせばジェニーの絵のところへ飛んで行ける。
隣から壁を破壊して。隣の棚に入るにはリビングアッパーを設置すればいい。
このイベントは3回ほど繰り返さないとだめ。そのうちリビングで渡すきっかけを与えてほしいと頼まれる。
オバケのきぐるみでZアクション。
うらにわのある場所でちびレーダーを使用してあるものを呼び出す&ジェニーのへやでサンプーにぶっとばされればイベントが進みます。詳しくはギッチョマンシール参照。
ギッチョマン関連イベントを全部クリアしたら、バリア範囲狭くなりますが復活します。
夜リビングにいるパパに話しかけるとリセットボタンを押してくれます。
攻略本にも記述はないので成長することはなさそうです。
地下倉庫の「デカじゅうでん器」が必要。ゲットしてるなら、まずちびロボハウスに持ち帰ろう。その後デカじゅうでん器を調べると…。
夜にジェニーのへやに行けというヒント。ジェニーがテレビから変な電波を受信するイベントがあり、うらにわの秘密に関するヒントが得られる。夜にうらにわのある場所でちびレーダーを使うとイベントが起こり、違うことを言うようになる。
攻略本にも記述はないので上がることはなさそうです。
デカロボを起動させてクリアしないと1位になりません。
ファンキーフラワーとトンピーのイベントを進めていくと、ファンキーフラワーのところで聞けるようになる。詳しくはトンピーシールとファンキーフラワーシール参照。
昼にキッチンに行ったら登れるようになっている。
スパイダーが出てくるまで進める。ジャンクマシーンで最初のレチッカーズを作ると、キッチンアッパーが追加されるので設置する。アッパーを上げれば(゚д゚)ウマー
スパイダーが出てくるまで進める。ジャンクマシーンで最初のレチッカーズを作ると、キッチンアッパーが追加されるので設置する。アッパーを最大まで上げる(初期位置から上げると途中でつっかえるので、少し手前に引いてから上げるといい)。黄色い吊り戸棚の上まで上がり、サンプーシールを撃ち、中に入って左へ歩いて行くと包帯のある棚の上に出る。あとはちびコプターで降りれば(゚д゚)ウマー
白い煙が出たら数字が上がっているのでひっくり返す。あせってボタンを連打してひっくり返しまくらないこと。煙が出てひっくり返しても次の煙まで間があるので、すぐにパンのところに持っていかずに、2枚目のハンバーグをひっくり返しても時間は全然大丈夫。ハンバーグがパンのそばにいくように調節するのもいいかも。片面が4までいってしまっても「むぴゃぽこおいぴー!」と言ってくれるので大丈夫。
空の注射器で空気を噴射すると追い払える。
6匹まで。
多分マップカメラで見た時に左上の方にあるやつ。プランターの上かタオの小屋の上。
アッパーで黄色い戸棚の上まで行って、ちびコプターで降りればいい。
昼間おもちゃ状態の時に「あくしゅ」しまくる。「キス」ができるようになったらキスしまくる。しっぽはNG。
ちびコプター・スプーン・注射器で一時的に気絶させることができる。またマグカップをかぶっているとダメージを受けず押されるだけだが、Aでぴったりかぶるとぶつかった時に気絶する。パジャマ以外のきぐるみでZアクションを見せると気絶したままになる。バッテリーが無いから無理!という場合は壁に穴があいてるからそこに避けてやりすごせ。ちなみにぶつかるとバッテリーを10消費する。
海賊船が埋まっていたところ。
ストーリーを進めればキッチンでパパから探してほしいと頼まれる。場所は、はいすいこうの一番下奥(頼まれないと出現しない)。
注射器に水を入れてカエルに3回かける。
アリの巣。アリの好きそうなものを置いてやればいい。
スプーンで掘る。
スプーンの当たりどころが悪いだけなので少し場所を変えて掘ってみれ。
スプーンの当たりどころが悪いだけなので少し場所を変えて掘ってみれ。海賊船のすぐそばに当てるといいかも。
スプーンの当たりどころが悪いだけなので少し場所を変えて掘ってみれ。1回掘ればあとはAボタンで拾える。
「タメウチップ」を購入し、溜め撃ちすると壊せる。
まずなにか動物のきぐるみを着て起こしてやる。起こし方はいくつかあり、それぞれ反応も違うので色々と試してみれ。画面を切り替えるとまた巣に戻っているが、そのあとは要求に応えてやればいい。
具体的に知りたい方は↓
1回目:「クッキーのかけら」を食わせる。
2回目:「花のミツ」を浴びせる。(ミツはうらにわの花から注射器で入手。キッチンの「ハチミツ」でもいいが養殖物と言われるw)
3回目:「スーパーナスビ」(「宝物の地図C」のお宝)を与える。宝物の地図は、ホックの話を聞き、海賊船を見つけて届け、乗組員を4人集めてくるともらえる。
屋根と屋根の間の壁に打ちつけてある板にぶら下がって行けばいい。
あれは実は「ヒルハ ムリ…」と言っています。つまり…
んなこたーない。画面を一度切り替えたら普通にUFO呼び出せるよ。
うまくやれば全弾スルーは可能だが、まず無理なのでかぶるものを取りに行くのが無難。キッチンに行くと見つかる。ちなみにちびロボランキングを上げバッテリーが300ほどになれば弾が当たりまくっても強硬突破は可能。
スパイダーが出てくるまで進める。ジャンクマシーンで最初のレチッカーズを作ると、エントランスアッパーが追加されるので設置する。アッパーを上げジャングルの棚に登る(2階まで上がってからジャングルの棚に降りるでも可)。棚から降りれば(゚д゚)ウマー
スパイダーが出てくるまで進める。ジャンクマシーンで最初のレチッカーズを作ると、エントランスアッパーが追加されるので設置する。アッパーを上げ足場がない段の上の段までちびコプターで飛んで行けばあとは登って行ける。
1階からアッパーを伸ばして、階段の外側の手すりに登る。手すりに登れたら、それをつたって2階の突き当りまで行く、よく見ると壁に足場があるのでそこを渡れば、後はわかる。
別パターン:2階の階段の右側(ワープのあるほうの反対側)には良く見るとロープがあってそのロープを登ってそこから反対側に向かってちびコプターで飛べば手すりに乗れる。後は同じ。
パパママのへやの扉が閉じている時は、ドアのノブからちびドアのある壁の出っ張りにちびコプターで飛んで行くこともできる。
パパママのへやのドアを登って覗き窓から花瓶のある棚へ飛ぶ。
ギリギリなのでちょっと難しいが、パパママのへやの扉が開いてようが閉まってようが、ちゃんと届くのでがんがれ。コツは覗き窓に掛かっている紐の外側角から脹らむように飛ぶこと。あとカメラを横視点にするとやりやすい。それでもどうしても届かないという場合はコントローラのへたれが原因の場合もあるらしいので、あやしいと思ったら交換するといいかも。
滝の左側に回り込めばサンプーシールがあるからちびポッパーで打て。滝を止めるスイッチが出てくる。
2階の階段最上段付近から「く」の字を描くように落ちると楽。他にはジャングルの棚を利用するとか落ち方を工夫すれ。
海賊船イベントを終えていることが条件(ホックの話を聞き、海賊船を見つけて届け、乗組員を4人集める)。
開かない。けど傘立てがあるから多分玄関じゃないか?とか、どこにもない風呂とトイレがあるんじゃないか?と推測されている。
1. ポッパーでサンプーシールを撃ち、板を落とす。
2. 順調に上っていく。
3. これ以上上れないときは周囲を見回して、色が違うレンガを探す。
4. その目の前に立って、引き出しの要領。
5. 鳥かご。
6. 鳥かごまで行ったらちびコプターで平行移動できる板があるのでそこから。ブランコ?
7. 紐
8. 梁
9. あとは降りていく
あれはデカロボのでかでんちを入手した後、板に近づいてトンピーがシールを撃ち落とせますよみたいな事言ってからじゃないと撃ち落とせない。その後ちびアイ(Yボタン)で狙い撃ちをすれば落とせるはず。
つ「ちびレーダー」
つ「パパの結婚指輪」ストーリーを進めればキッチンでパパから探してほしいと頼まれる。
スタートボタン→ステータス
レコードのある棚の鉄の部分がはしご状になっているのでそこから登って、右のスピーカーから照明のある棚に飛び、照明のコードを登って行く。
ジャンクマシーンでパパママブリッジを作る。その後上記の方法で部屋の一番上の梁まで行く。ブリッジを延ばすと4つのちびドアが並んだところまで届く。
くぼみまで行って矢印の方向に歩くと棚が回転し、レコードの棚→左のスピーカー→ダーツの的→回転した棚という風に登って4つのちびドアが並んでいるところまで行けるようになる。
カエルのきぐるみで話しかける。カエルのきぐるみを取っていなければ、うらにわで倒れているカエルを助ける。
カエルのきぐるみで倒れているカエルに話しかける。カエルのきぐるみを取っていなければ、うらにわで倒れているカエルを助ける。
昼にドアの覗き窓のとなりのレバーを押すと夜にも入れるようになる。まずパパママのへや側のドアのそばの紐を登って上からドアベルに飛ぶ。あとは覗き窓の前まで飛び、レバーの上によじ登ればいい。覗き窓を開ければ夜にエントランス側のドアのドアノブに掛かってる紐を伝って覗き窓のところまで登ればそこから入れるようになる。
ちびアイ(Yボタン)で探してみれ。ベッドの下に「くさったパンツ」、ベッドサイドに「小さなハンカチ」、洋服掛けの上の棚に「流行遅れのスカーフ」以上で3つ。
デザインというか色と柄が変わるだけ。ちなみに古着を渡さないでパパとママを仲直りさせると、自動的に「くさったパンツ」の柄のパジャマになる。
ファンキーフラワーの周りにこぼれているファンキー汁を注射器で吸い取って種を植えたところにかけると生えてくる。ちなみにこのイベントのヒントは、種を入手後他に寄り道せずにプランターのところへ行くとTOYレックスのおばちゃんから聞くことができる。
ちゃんと重ならないように育つので無問題。あまり花の近くだとAボタンが効かない(掘った穴ではなくミツの方に反応する)ことがあるので離れたところに植えるといい。
レコードのある棚の鉄の部分がはしご状になっているのでそこから登って、右のスピーカーから照明のある棚に飛び、照明のコードを登って行き、梁の上からちびコプターで。
ミニファンキーは何の練習をしている?目の前でお手本を見せてやればいい。
暗証番号は、過去に行かないと知ることができない。以下スーツケースを開けるまでの手順。
1. ママが家事をボイコットしてパパがうらにわに水まきに出た後、ショップに「ちびレーダー」が入荷されるので購入。
2. うらにわの草をむしり、出てきた模様の真ん中で夜にちびレーダーを使用。
3. 宇宙人と会話し、「ほちょうチップ」を購入。
4. 宇宙人をデカロボのところまで案内。
5. もう一度UFOを呼び出し、ガリメデを助けてUFOに潜入する。
6. 宇宙人をベッドに寝かせ、中央の装置をちびポッパーで撃つ。
7. ルーレットを合わせ、出てきた乗り物をちびポッパーの溜め撃ちで開け過去へ。
8. タオに「おしゃぶりボーン」を与え、スーツケースの暗証番号をチェックして覚える。
9. 部屋にある「回路図」を入手する。
10. 現代に帰り、パパママのへやのベッドの下にあるスーツケースを引き出し、暗証番号を入力して開ける。
注意:デカロボを起動させるとEDが流れてクリアになります。クリア特典が賛否あるので(ネタバレ一応伏せとく)気に入らない人はセーブを別にしといて他のを進めましょう。
パパママを仲直りさせたら開けられるようになる。
ちびポッパーで電話を撃つと…。ちなみにカップル成立後は反応しなくなる。
水を入れた注射器で汚れに向かって噴射。距離が難しいが水1回で消える。
平積みの本→観葉植物→ベットの柵→鞄の紐→一番上の棚にたどり着いたらあとはちびコプターで降りるだけ
平積みの本→観葉植物→ベットの柵→鞄の紐
平積みの本→観葉植物→ベットの柵→鞄の紐→一番上の棚にたどり着いたらあとはちびコプターで降りるだけ
ガラス戸の中にある箱の上に降りて、ちびコプターで平行移動。
テレビに映っている模様と同じものがうらにわにあるので、そこでレーダーを使ってみ。
1. ベッドの下のゾビン(ミイラ)に遭う。
2. 「赤いハイヒール」を持っていく。
3. 城の入り口に階段が出来る。
4. 右へ行って「単3でんち」ゲット。
5. 左から登って「単3でんち」を使用して赤兵を動かす。
6. 3体が並んでいる場所まで進む。
7. 3体の並んでる場所で道をふさいでる棒はポッパーで打ち倒す。
8. 梯子登って「単1でんち」ゲット&その場所から一番下までの道のり確保(ゾビンが誉める)。
9. 一度右下まで戻って「単1でんち」を使用して黄兵を動かす。
10. 上まで戻ってどいた黄兵のところにあった「単2でんち」ゲット。
11. 動いてる兵隊たちの上に乗っかって進む(兵達は2周するとタイミングがあう)。
12. 梯子で最上階に行ったら姫のいるほうにあるレバーをちびポッパーで撃つ(「ナガウチップ」を購入しておくこと)。
オバケのきぐるみでZアクション。
しばらく他のイベント進めてるとクマーが(ry
花のミツかハチミツを注射器に入れて持って行き、ぶっかける。ミツの入手方法について詳しくは花のミツとかハチミツってどこでどうやって手に入れるの?参照。
サンプーが暴れるのを止めるイベントの後サンプーに話しかけると「伝説の花の種」が入手できる。その後について詳しくは伝説の花の種ってどこに植えたらいいの?参照。
「ビョウキツライ…モウ ビーム デキナイ…」と言ってる段階なら、まずベッドに寝かせてやる。ビームはちびロボのアレで代用できる。注射器で水をかけてやると熱は下がるが完治はしない。その後風邪は無視してUFO関連のイベントを進めるといい。完治させるには、ギッチョマンのイベントを進め、グレートツインブリザードをくらわせる(このイベント後ゲームクリアするとまた熱を出していたので完治はしない?かも…)。ちなみに熱が下がった後水をかけると風邪をひかせることができる。宇宙人虐待イクナイ。
宇宙人の言うことはシカトして装置をいじりまくればいい。
UFOの中を歩き回って、中央の装置を調べればわかる。
出てきた乗り物のバリヤーをちびポッパーの溜め撃ちで破壊。
この部屋の外には出られない。タオのお皿に「おしゃぶりボーン」を置くとタオが移動するので、スーツケースの暗証番号をチェックして覚える。それと部屋にある「回路図」を入手しておく。サンプーから種をもらっているなら窓際のプランターに植えておく。あとはママさんのボケを見るぐらい。
現代に帰って調達する。
パパママのへやのベッド下のスーツケースの中。
ちびアイで探してみれ。一度取って使ってしまっていても、時間が経てばうらにわかキッチンにまた出てくる。ちなみに出現ポイントは、キッチンのタオのエサとかが置いてある棚と、うらにわの木の根元か花壇のそば。
うらにわでちびアイ。
アーミーイベントを進めろ。
キッチン・パパママのへや・うらにわ・ジェニーのへやのどこか。
具体的にどこ?という方は↓
1. キッチンのテーブルの下
2. パパママのへやの梁からいける電灯
3. うらにわのブランコの上の枝
4. ジェニーのへやの本棚の上の鏡の前
まずはヒントを
A:デカい奴を動かせ
B:ジェニーのへやの音が鳴るアレ
C:うらにわの木
答えをはっきり言えという方は↓
A:デカロボを起動させたあと、デカロボが座っていた場所にある。
B:ジェニーのへやのピアノを鳴らす(ソ・ファ)と出てくる。
C:うらにわの木を登って行くと見つかる、少し離れたところにある足場のあやしいくぼみ(レーダーを使うと反応する)。
リビングでY視点。
イベントが進めばエントランス2階をうろうろ。
けが人のきぐるみでZアクション後、しばらく放置するとちびロボハウスに戻されその時に手に入る。
一度バッテリー切れになると手に入る。クリア後はショップで購入できる。
まずジェニーのへやのテーブルの上の注射器を入手する。花のミツはうらにわのミツ花(オレンジ色の花)のところで注射器を出してAボタンを押すと吸い取ることができる。ハチミツはキッチンの換気扇の中か、キッチンアッパーの初期位置近くの蓋の開いているビンのところにこぼれているので、その上で注射器を出してA。
野菜は「宝物の地図C」のお宝。宝物の地図は、ホックの話を聞き、海賊船を見つけて届け、乗組員を4人集めてくるともらえる。
アーミートレーニングを進めれ。
青:昼間タオがくわえて遊んでいるので「おしゃぶりボーン」と交換する。
黄:昼間うらにわのブランコのところか、家族がいる時は木の陰にいるスンミダと話したあと地下倉庫で1000マネ払いゲット(会話無しでも購入できる)。
持ってないしそもそもそこにいないよという場合は、別の時間に訪れてみたり、デカロボ関連のイベントを進めてみたり、ファンキーフラワーのイベント(ミニファンキーブチにお手本を見せる)を進めてみるといいかも。
紫:ファンキーフラワー復活後、パパママのへやに行くとTOYレックスが投げてくる(以下のブロックはその後出現)
赤:エントランスの階段の手すり?の上
緑:ジェニーのへやのお城の右上あたり
黄:ちかそうこの鳥かごの中
青:キッチンのタオの小屋の中
白:うらにわの屋根と屋根の間の、壁が出っ張ってるとこ
はいすいこうの怪しい行き止まりと、もう1つはデカロボの左足をゲットする時に手に入る。
ちびアイで見えるところのは全部取ってて、はいすいこうのも取ってるなら、デカロボ関連のストーリーを進めろ。左足をゲットする時に手に入る。
ちびアイで見えるところのは全部取ってるならあとははいすいこう。怪しい行き止まり(中央のコインが並んでいるところの下の少し大きい空洞。マップカメラで見るとよくわかる)をポッパーで撃つと出てくる。
宇宙人の姿をよく見て、友達になれそうなお方を考えてみてください。
スンミダの出現ポイントは、地下倉庫・キッチンのコンロ・換気扇の中・金魚鉢の中。シール関連でうらにわのブランコか木の陰に出てくるのを待っている場合は、時間を進めてみるか、他のイベント(ファンキーフラワーかデカロボあたり)を進めてみるといい。
プリモプエルは「宝物の地図B」のお宝。宝物の地図は、ホックの話を聞き、海賊船を見つけて届け、乗組員を4人集めてくるともらえる。
たまごっちは「宝物の地図A」のお宝。宝物の地図は、ホックの話を聞き、海賊船を見つけて届け、乗組員を4人集めてくるともらえる。
とにかくリビングでちびレーダー。反応してもお金だったりとかいう場合は時間をおいてリトライ。ソファーの足元あたり、暖炉の前によく出るという情報も。
ファンキーフラワーをブラインドのところから出してやった後ダンスを見せてくれるが、その際にファンキーフラワーから出てくる。ダンスの後そばに落ちているので拾おう。
キッチンでママとお喋りをする時に使用。ママが家事をボイコットしてからはお喋りイベントは発生しない。
ストーリーを進めればそのうち受け取ってもらえる。
ミニゲーム専用です。ミニゲームはアーミー隊の脱走イベントのあとエントランスで出来るようになります。
Nアタックファイター:エントランス1階の窓際、同じ形の飛行機が置いてあるところ。
ローライダー:パパママのへやのドアに向かって右、同じ形の車が置いてあるところ。
必要になればわかる。話しかけるたびにボンボン爆発させまくってる人に渡すことになる。
包帯ユーザーに渡す。包帯を欲しがりそうなおもちゃは一人。わからない場合は逢っていない可能性、欲しがらない場合はイベントが進んでいない可能性あり。
プランターや花壇などでスプーンを使えば穴を掘ることができる。掘ったら穴のところで「!」がでるのでA。
ミツ花の種を植えたくてたまらなくなるときがいつか来るから、そのときまで待て。
パパママのへやの窓際のプランターに植えて、注射器でファンキー汁(ファンキーフラワーの周りにこぼれている虹色のやつ)をかける。かけ方が悪いと発芽しないので種を埋めた位置に汁がかかるよう注意。
産みの親のところへ持って行く。
過去のパパママのへやのベッドのそばの窓際のプランター。過去への戻り方について詳しくは過去へ行くにはどうすればいいの?参照。
おもちゃ大好きなおっさんに渡す(ただしデカロボを動かした後でないと受け取ってもらえない)。そのあとはキッチンで会える。
おもちゃ大好きなおっさんに渡す(ただしデカロボを動かした後でないと受け取ってもらえない)。そのあとはリビングで世話をする。
プラグを担ぐと少し速く走れるので、プラグを担いだまま軍曹に話しかける。あとは落ちなければおk。
ツタを登ってちびコプターで葉っぱを渡って行き、一番上のジャングルで敵のプレートを全て倒すと飛び降りろとの指示が出るのでちびコプターで着地ポイントへ。それだけ。あとは慣れ。ちなみにツタを登らずにアッパーで上まで行ってもクリアできる(ワープはずるいと言われて失格)。
1240点まで破壊し、その後は全部スルーでゴールすると、残りタイムのボーナスが加点され1250点以上となりSがとれる。黄玉は20点、赤玉は弾3発で破壊できて100点。ちなみに黄玉は全部で36個、赤玉は全部で6個。トンネル(宇宙みたいなところ)の手前はスピードアップのため撃たないほうがいい。もちろん無駄玉は1つも撃たないこと。
キッチンに行けるようになっており、デカでんちを手に入れちびロボハウスに持ち帰り1日経過すると出てくる。
床とかにこぼれている水の上で注射器出してA。
水を入れた注射器で汚れに向かって噴射。
ちびパソのオンラインショップで買える。レーダーはイベントを進めママが家事ボイコットを開始した後パパがうらにわに水まきに出るとショップに追加される。
レーダーが赤く反応するところまで近づいてポッパーを溜め撃ち。
タメウチップを購入後、ポッパーを装備した状態でAボタンを押し続けると、より強力な攻撃ができるようになる。
基本は相手の周囲をつかず離れずで回る。吸い込み攻撃が終ったらダメージ覚悟で近くまで行ってポッパー連射。腕らしきものを相手が腹の下まで持ってったらすぐ離れる。これの繰り返し。装甲が外れたとき、敵のスパイダーを飛ばしてくる攻撃を横移動で交わして突進してくるところをヒット&アウェイで攻撃。
パパママのへやのスーツケースを開けて、マザースパイダーを倒すと仲直りします。
つ「ちびレーダー」
満足感が得られる。
1. ママが家事をボイコットしてパパがうらにわに水まきに出た後、ショップに「ちびレーダー」が入荷されるので購入。
2. うらにわの草をむしり、出てきた模様の真ん中で夜にちびレーダーを使用。
3. 宇宙人と会話したあと、ちびパソで「ほちょうチップ」を購入。
4. UFOを呼び出し、宇宙人をデカロボのところまで案内。
5. もう一度UFOを呼び出し、ガリメデを助けてUFOに潜入する。
6. 宇宙人をベッドに寝かせ、中央の装置をちびポッパーで撃つ。
7. ルーレットを合わせ、出てきた乗り物をちびポッパーの溜め撃ちで開けると過去へ行ける。
ハッピーを稼ぎたいのなら。素顔のジェニーを見たいのなら。ちなみに最後の1つをキッチンで家族全員集まっている時に渡すとパパママの反応が見られる。
マネが欲しいのなら。
多分。
スタッフロールが流れるけど、その後もプレイは続行できる。
デカロボの部品を全て集めて起動するとスタッフロールが流れ一応のエンディングとなるが、その後もプレイは続行できる。
シール集めとかアーミートレーニングを極めたりとかすればいいんでない?
ないよ。
ないよ。細かいのならバッテリー切れの時のトンピーの反応が見れなくなるとか。
うらにわにあるアリの巣のアリに関連するイベントのこと。
1. うらにわの水道栓のそばの水たまりにアリがはまっていることがある。注射器か歯ブラシで水を取り除いてやるとハッピーゲット。
2. うらにわの柵のそばのアリの巣にクッキーのかけらを置いてやるとハッピーゲット。
3. 2を繰り返していると、そのうちリビングのソファの下のクッキーのかけらのところにアリが現れそれを運んで行くので、うらにわまで見送ってやるとハッピーゲット(発生確率は低いので、アリが現れない場合はいったんかけらを捨てて、再配置されるのを待った方がいい)。